UnityでFake Rim Lightingを実装したShaderです。
CG Shaders – Fake Rim Lighting – Artistic Experiments
http://www.artisticexperiments.com/cg-shaders/cg-shaders-fake-3-point-lighting
Sphereに適用してみたサンプル

関連記事
UnityでGlow shader
UnityでGlowっぽい雰囲気を実装したShaderです。
[Unity] Glowっぽいシェーダを書いてみた - Qiitahttp://qiita.com/edo_m18/items/b5ad2490b73126489c07
Capsuleに適用してみたサンプル
...
Unityで滝のシェーダー
Unityのシェーダーで滝の表現を試してみました。
参考にさせてもらったのはこちらのblogです。
Unity シェーダーチュートリアル 滝を作ってみる – Tsumiki Tech Times|積木製作http://tsumikiseisaku.com/blog/shader-tutorial-waterfall/
Textureの作り方で雰囲気も変わってくるかなと...
UnityのImage Effectsで上下反転してしまう場合の対策
UnityのImage Effectsで上下が反転してしまう場合は、UNITY_UV_STARTS_AT_TOPを使って次のようなコードを追加してみると良いそうです。
sampler2D _MainTex;
float4 _MainTex_TexelSize;
#if UNITY_UV_STARTS_AT_TOP
if (_MainTex_TexelSize.y < 0) {
...
Shader内でTiling/Offset値の取得方法
UnityのShaderプログラム内で「Tiling」や「Offset」の値を知りたい場合は{TextureName}_STの値を参照すると良いそうです。
sampler2D _MainTex;
float4 _MainTex_ST;
_MainTex_ST.x; // Tilingのxの値
_MainTex_ST.y; // Tilingのyの値
_MainTex_ST.z; //...