Python」カテゴリーアーカイブ

プログラミング言語「Python」に関するカテゴリーです。

python.exeとpythonw.exe

python.exe

  • .py拡張子のファイルで使われる(デフォルト)
  • GUIアプリケーションでもコマンドプロンプトが表示される

pythonw.exe

  • .pyw拡張子のファイルで使われる(デフォルト)
  • コマンドプロンプトは表示されない

.pyでコマンドプロンプトが表示されないように設定

.pypythonw.exeを使うように設定するにはコマンドプロンプトを管理者権限で実行し次のようにします。(インストーラーを使ってインストールした場合はassocの設定は不要です。)

assoc .py=Python.File
ftype Python.File=C:\Python27\pythonw.exe "%1" %*

元のpython.exeを使う設定に戻すには

ftype Python.File=C:\Python27\python.exe "%1" %*

とします。


C:\Python27はPythonのインストール先に読み替えてください。

Pythonでの総乗の求め方

総和(sum)はPythonのsum関数を使って計算できます。

>>> a = [1, 2, 3, 4, 5]
>>> sum(a)
15

総乗の方はprodなどの関数が用意されていないみたいですが、operator.mulreduceを使うと次のようにできます。

>>> import operator
>>> reduce(operator.mul, a, 1)
120

(追記)Python3.8でmath.prodが追加されました

コメントで教えて頂きましたが、Python3.8で総乗を計算する関数math.prodが追加されました。

使い方は次のような感じです。

>>> import math
>>> a = [1, 2, 3, 4, 5]
>>> math.prod(a)
120

今後、総乗を計算する場合は、このmath.prodを使うのが便利かなと思います。