Unity」カテゴリーアーカイブ

ゲームエンジン「Unity」に関するカテゴリーです。

AndroidのPlayer Settingsに関するメモ

Android用のPlayer Settingsで設定できる項目の内、個人的に気になったところのメモです。

Multithreaded Rendering

マルチスレッドレンダリングを有効にするかどうか

GPU Skinning

DX11/ES3でGPUスキニングを有効にするかどうか

ボーンに合わせてメッシュを変形させる技術をスキニングというそうです。3Dキャラクターのアニメーションなどで使うみたいです。

Disable HW Statistics

アプリを実行したデバイスのハードウェア情報をUnityに送信するかどうか

収集されたデーターは下記サイトなどで利用されることになるようです。

Unity – Unity Hardware Statistics
http://hwstats.unity3d.com/index.html

Android Game

ビルドしたAPKをゲームとしてマークするかどうか

チェックしない場合は通常のアプリとしてマークされるようです。

Android Gamepad Support Level

ゲームパッドのサポートレベル

Works with D – Padゲームパッド不要
Supports Gamepadゲームパッドでも動作する(必須ではない)
Requires Gamepadゲームパッドが必須

Prebake Collision Meshes

衝突データをビルド時にメッシュへ追加するかどうか

サイズガ若干大きくなるトレードオフ

Unite2015AssetBundle_Final – DAY1_1300_room2_Ito.pdf
http://japan.unity3d.com/unite/unite2015/files/DAY1_1300_room2_Ito.pdf

ということみたいです。

リンク

Unity – マニュアル: Android Player Settings
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-PlayerSettingsAndroid.html

Unity – スクリプトリファレンス: AndroidGamepadSupportLevel
https://docs.unity3d.com/jp/current/ScriptReference/AndroidGamepadSupportLevel.html

UnityでカメラごとにFogのOn/Offを切り替える方法

UnityでFogは[Window] » [Lighting]から設定できますが、全体での設定になるのでカメラごとにFogをOnにしたりOffにしたりという設定ができません。そこで、On/Offを切り替えたい場合はOnPreRender/OnPostRenderで設定するスクリプトを使うという方法があるみたいです。

public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
  private bool revertFogState = false;

  void OnPreRender()
  {
    revertFogState = RenderSettings.fog;
    RenderSettings.fog = enabled;
  }

  void OnPostRender()
  {
    RenderSettings.fog = revertFogState;
  }
}

Unity - Scripting API: MonoBehaviour.OnPreRender()より

ちなみに、確かめたことはありませんが、On/Offの切り替えで特別なコストが発生するということはないそうです。

リンク

Unity – Scripting API: MonoBehaviour.OnPreRender()
https://docs.unity3d.com/ScriptReference/MonoBehaviour.OnPreRender.html

Fog per Camera Unity Community
https://forum.unity3d.com/threads/fog-per-camera.119888/