Firefoxのアップデート後から、アドレスバーにURLを入力しようとすると
Visit …
という補完がされるようになりました。
不要な場合は以下の手順で無効化できるようです。
手順
- アドレスバーに
about:configと入力
(警告が表示される場合は必要に応じて許可) browser.urlbar.unifiedcompleteという項目を探して、値をfalseに設定
Firefoxのアップデート後から、アドレスバーにURLを入力しようとすると
Visit …
という補完がされるようになりました。
不要な場合は以下の手順で無効化できるようです。
about:configと入力browser.urlbar.unifiedcompleteという項目を探して、値をfalseに設定Firefoxをアップデート注した後、全ての動作が激重になるという現象が発生し悩んでいたところ、IPv6を無効にすることで解決しました。
IPv6無効化の手順は次の通り。
about:configと入力(警告が表示される場合は許可)network.dns.disableIPv6という項目を探して値をtrueに設定それぞれの環境で状況が違うと思いますので、全ての環境で有効ではないですが、アップデート以外何もしていないのに重くなった場合は試してみても良いと思います。
アップデートと無関係に重く感じる場合は
などが有効な場合もあるようです。
注 アップデート後のバージョンはFirefox Developer Edition 45.2.0です。
Firefoxで使う検索エンジンプラグインが従来のファイル形式からomni.jaという形式に変更となったようです。注1
omni.jaは
/usr/lib/firefox/omni.ja
/usr/lib/firefox/browser/omni.ja
に置かれています。(Linuxの場合)
今回はsearchpluginsを変更したいので、/usr/lib/firefox/browser/omni.jaの方を編集します。
omni.jaはZipと互換性があるのでunzipで展開できます。
$ mkdir /tmp/omni
$ unzip /usr/lib/firefox/browser/omni.ja -d /tmp/omni
searchpluginsはchrome/ja-JP/locale/browser/searchpluginsにあります。
xmlの書き方は従来から変わっていないようなので、使いたいファイルと置き換えて、(必要に応じて)list.txtを更新すればOKです。注2
最新バージョンではsearchpluginsからsearch-extensionsに変更となり、検索エンジンの記述方法もxmlからjsonに変りました。
$ cd /tmp/omni/chrome/browser/search-extensions
$ cp -r /path/to/search .
$ vi list.json
展開は普通にunzipでできますが、圧縮には指定されたオプションを使わないとFirefoxがクラッシュしてしまうことがあるそうです。
$ cd /tmp/omni
$ zip -qr9XD omni.ja *
$ su -
# mv -i /tmp/omni/omni.ja /usr/lib/firefox/browser/
omni.ja (formerly omni.jar) – Mozilla | MDN
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/About_omni.ja_(formerly_omni.jar)
注1 どのバージョンから変更となったのか、正確には把握していませんが、少なくてもversion 45以降ではそうなっています。
注2 異なるlocaleを使っている場合はja-JPの部分をen-USなどに変更してください。