Developer EditionとNightlyでは、下記の方法で未署名のアドオンを有効化できるようです。
手順
- URLバーに
about:config
と入力 xpinstall.signatures.required
を検索- 値を
false
に設定
※未署名アドオンの利用は当然リスクが伴います。自己責任の上、信用できるアドオンのみの利用に留めておくべきかと思います。
リンク
Add-ons/Extension Signing – MozillaWiki
https://wiki.mozilla.org/Addons/Extension_Signing
Firefox Developer Edition — Mozilla
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/developer/
Firefox Nightly Builds
https://nightly.mozilla.org/
関連記事
Firefoxの新規タブに表示される履歴を削除
いつの頃からかFirefoxで新しいタブを開いたときに、過去の履歴が表示されるようになりました。新規タブは空白のページを表示したいという場合は、下記の方法で設定できるようです。
有効・無効の設定
新しいタブをを開くタブの右上にあるアイコンをクリック
これで履歴の機能を有効・無効に設定できます。
履歴の機能を完全に削除
ロケーションバーにabout:configと入力...
SSL 3.0のPOODLE脆弱性への対応
SSL 3.0にPOODLEと呼ばれる脆弱性が見つかり問題となっているようです。そこで、SSL 3.0を無効にする設定をまとめてみました。
Firefox
about:configからsecurity.tls.version.minの値を1以上に設定します。
security.tls.version.minには0から3までの値を設定でき、設定値の意味は次のようになります。注
...
FirefoxのアドレスバーのVisitを削除する手順
Firefoxのアップデート後から、アドレスバーにURLを入力しようとすると
Visit …
という補完がされるようになりました。
不要な場合は以下の手順で無効化できるようです。
手順
アドレスバーにabout:configと入力(警告が表示される場合は必要に応じて許可)browser.urlbar.unifiedcompleteという項目を探して、値をfalseに...
Firefoxで強制的に新しいタブで開くようにする設定
Firefoxでは、リンクをクリックした時に新しいウィンドウではなく新しいタブで開きたい場合
新しいウィンドウではなく新しいタブで開く
という設定をするようになっていますが、この設定をしていても新しいウィンドウが出現するサイト(ページ)があります。
そういう場合は、about:configから次のように設定することで新しいタブで表示されるようにできる場合があるようです。
...