バリュードメインのネームサーバーを使う場合のロリポップのドメイン登録手順

ロリポップに独自ドメイン追加の基本的な部分は ロリポップのドメイン登録手順を見てください。

以下は、ロリポップのサーバーで使うドメインを他社(バリュードメイン)のネームサーバーで運用したい場合の設定になります。

ドメイン登録手順

1. バリュードメインでドメインのネームサーバーを(一時的に)変更します。

プライマリネームサーバーuns01.lolipop.jp
セカンダリネームサーバーuns02.lolipop.jp

2. ロリポップのユーザー専用ページにログインします。

3. 独自ドメイン設定ページに移動して、「独自ドメインをチェックする」をクリックします。

4. チェックが終わったら、ドメインのネームサーバーを元(のバリュードメイン)に戻します。

後は必要に応じて、バリュードメインで使いたいドメイン(サブドメイン)をロリポップのサーバーに向けてください。

ロリポップのサーバーのIPアドレスはユーザー専用ページの

[アカウント情報] » [サーバーIP]

のところに表示されています。


ロリポップはドメイン追加時にネームサーバー認証を行っているため、手間が増える形になっています。認証は追加時のみなので、認証が終われば後は普通に使えるようになります。どうしてもできない場合は、さくらインターネットとかのネームサーバー認証を行っていないサーバーを使うのが簡単かなと思います。

ロリポップのドメイン登録手順

ドメイン登録手順

1. ドメインのネームサーバーをロリポップのサーバーに変更します。

プライマリネームサーバーuns01.lolipop.jp
セカンダリネームサーバーuns02.lolipop.jp

2. ロリポップのユーザー専用ページにログインします。

3. 独自ドメイン設定ページに移動して、次のように設定します。

設定する独自ドメインhttp://example.com/
公開(アップロード)フォルダhttp://登録アカウント.lolipop.jp/example.com

http://www.example.com/もしくはhttp://example.com/でサイトを運用する場合は、これで設定完了です。違うサブドメイン(http://blog.example.com/)などを運用する場合は、次のサブドメイン設定も行います。

サブドメイン登録手順

1. 独自ドメインタブのサブドメイン設定を選択します。

2. 新規作成を選択します。

3. サブドメイン設定で次のように入力します。

サブドメインhttp://blog.example.com/
公開(アップロード)フォルダhttp://登録アカウント.lolipop.jp/blog.example.com

これでblog.example.comにアップロードした内容がhttp://blog.example.com/で表示されるようになります。


注意事項として、例えばhttp://www.example.com/を使うつもりだとしても、ここではサブドメインを付けないexample.comの形式で設定します。他社サーバーではサブドメイン付きで設定する場合もありますので、間違えないように気を付けてください。

ロリポップ借りてみました

久しぶりに新しくレンタルサーバーを借りてみました。
一番安いエコノミープランで月額108円です。

サーバー環境は以下のような感じ。

場所 バージョン
Python/usr/bin/python2.5.2
Perl/usr/local/bin/perlv5.8.8
Ruby/usr/local/bin/ruby1.8.7
PHP/usr/bin/php5.1.6
SQLite/usr/bin/sqlite33.3.16

エコノミープランなのでMySQLは使えませんが、SQLiteは使えるので頑張れば何でもできるかなと思います。


場所は#!/usr/bin/env pythonなどとした方が良いかもしれません。