Programming」カテゴリーアーカイブ

プログラミング全般に関するカテゴリーです。

C#で使える書式指定についての簡単なまとめ

C言語のprintf関数で使えるような書式をC#でも使いたいと思って簡単に調べてみました。

int

サンプル

int value = 1234;

// 普通に表示
Console.WriteLine($"{value}");

// 8文字分のスペースに右揃えで表示
Console.WriteLine($"{value,8}");

// 8文字分のスペースに左揃えで表示
Console.WriteLine($"{value,-8}");

// 足りない部分は0で補って8桁で表示
Console.WriteLine($"{value:D8}");

実行結果

1234
    1234
1234    
00001234

サンプル – 16進表記

int value = 1234;

// 16進表記で表示
Console.WriteLine($"{value:X}");

// 8文字分のスペースに右揃えで表示
Console.WriteLine($"{value,8:X}");

// 8文字分のスペースに左揃えで表示
Console.WriteLine($"{value,-8:X}");

// 足りない部分は0で補って8桁の16進表記で表示
Console.WriteLine($"{value:X8}");

実行結果

4D2
     4D2
4D2     
000004D2

サンプル – 16進表記 その2

小文字の16進表記で表示したい場合はXの代わりにxを使います。

int value = 1234;
Console.WriteLine($"{value:x}");
Console.WriteLine($"{value,8:x}");
Console.WriteLine($"{value,-8:x}");
Console.WriteLine($"{value:x8}");

実行結果

4d2
     4d2
4D2     
000004d2

float

サンプル

float value = 123.4f;

// 普通に小数点表示
Console.WriteLine($"{value:F}");

// 8文字分のスペースに右揃えで小数点表示
Console.WriteLine($"{value,8:F}");

// 8文字分のスペースに左揃えで小数点表示
Console.WriteLine($"{value,-8:F}");

// 小数点以下を8桁で表示
Console.WriteLine($"{value:F8}");

実行結果

123.40
  123.40
123.40  
123.40000000

※精度指定子がない場合はNumberFormatInfo.NumberDecimalDigitsの値によって小数点以下の桁数が決まるそうです。

リンク

$ – string interpolation – C# reference | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/language-reference/tokens/interpolated

String interpolation in C# | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/tutorials/string-interpolation

Standard numeric format strings | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/base-types/standard-numeric-format-strings

Unityで貼り付けたボタンをスクリプトからクリックする方法

Unityで貼り付けたボタンをスクリプトからクリックしたい場合はExecuteEvents.Executeを使って次のような感じで実装できるみたいです。

使い方

import UnityEngine.UI;
import UnityEngine.EventSystems;

public Button button; // クリックしたいボタン
void Example()
{
  // ボタンをクリック
  ExecuteEvents.Execute(
    button.gameObject,
    new PointerEventData(EventSystem.current),
    ExecuteEvents.pointerClickHandler);
}

ちなみに、ボタンにフォーカス(Enterキーでクリックできる状態)したい場合は
SetSelectedGameObjectが使えます。(過去記事

リンク

Unity – Scripting API: EventSystems.ExecuteEvents.Execute
https://docs.unity3d.com/2018.3/Documentation/ScriptReference/EventSystems.ExecuteEvents.Execute.html

UnityでキーボードによるUIのフォーカス移動方法

Unityでキーボードを使ってUIのフォーカスを移動したい場合はNavigationが使えるみたいです。

Inspectorから設定することもできますが、スクリプトから設定したい場合は次のような感じで実装できます。

Navigation navigation = new Navigation();

navigation.mode = Navigation.Mode.Explicit;
navigation.selectOnUp = button1; // 上キーでフォーカスを移したいところ
navigation.selectOnDown = button2; // 下キーでフォーカスを移したいところ
navigation.selectOnLeft = button3; // 左キーでフォーカスを移したいところ
navigation.selectOnRight = button4; // 右キーでフォーカスを移したいところ

button.navigation = navigation;

こんな感じで設定すれば、buttonにフォーカスがある時に上キーを入力するとbutton1にフォーカスが移動し、左キーを入力するとbutton3にフォーカスが移動します。

SetSelectedGameObject

ちなみに、最初起動したばかりの段階ではどこにもフォーカスがありません。

初期値としてどこかにフォーカスを設定したい場合はSetSelectedGameObjectを使って設定できます。

参考: UnityのUIでフォーカスを移したい場合はSetSelectedGameObject