Windows 7インストール用のUSBメモリー作成手順

管理者権限でコマンドプロンプトを起動して、以下のコマンドを実行します。

1. diskpart を実行して、以下のコマンドを入力

※ ドライブ番号などは環境により変わるので注意してください。間違ったドライブを指定するとデータが削除されます!!

DISKPART> list disk

  Disk ###  Status         Size     Free     Dyn  Gpt
  --------  -------------  -------  -------  ---  ---
  Disk 0    Online          250 GB      0 B
  Disk 1    Online           28 GB      0 B

DISKPART> select disk 1

Disk 1 is now the selected disk.

DISKPART> clean

DiskPart succeeded in cleaning the disk.

DISKPART> create partition primary

DiskPart succeeded in creating the specified partition.

DISKPART> select partition 1

Partition 1 is now the selected partition.

DISKPART> active

DiskPart marked the current partition as active.

DISKPART> format fs=ntfs quick

  100 percent completed

DiskPart successfully formatted the volume.

DISKPART> assign

DiskPart successfully assigned the drive letter or mount point.

DISKPART> exit

2. bootsect を実行して、以下のコマンドを入力

※ドライブレターは環境により変わるので注意してください。間違ったドライブレターを指定すると環境が破壊されることがあります!!

> bootsect /nt60 E:
Target volumes will be updated with BOOTMGR compatible bootcode.

E: (\\?\Volume{********-****-****-****-************})

  Successfully updated NTFS filesystem bootcode.

Bootcode was successfully updated on all targeted volumes.

E:はUSBメモリー

3. インストールディスクの中身を全てUSBメモリーにコピー

以上で、作成完了です。

このUSBメモリーから起動するとWindows 7のインストールを実行できます。

Windows2000で大容量HDDを使う手順

Windows2000で大容量HDDを使う手順

1. Service Pack 3以降にアップデートします。

2. レジストリを変更します。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters

名前: EnableBigLba
データ: 1(DWORD値)

リンク

大容量ハードディスクの 137 GB を超えた容量が認識されない場合の対処方法
https://support.microsoft.com/en-us/kb/882350/ja

Windows 2000 Service Pack 4 を入手するには
https://support.microsoft.com/en-us/kb/882170/ja

a:visitedのbackground-colorは使えない

CSSの:visitedセレクタでは、セキュリティー上の都合でcolorbackground-colorなどが使えなくなっています。

a:visited {
  color: red;
}

関連する話題が楽天ad4Uです。

楽天ad4Uは、Flashオブジェクトの中に数千個のURLへのリンクを埋め込み、それぞれのURLを訪れた形跡があるか否かによって、ユーザーのアクセス動向を調べる。このようなことができるのは、ウェブブラウザーがURLへのリンクを表示する際に、訪問済みのURLと未訪問のURLとで異なる色で表示することについて、そのどちらの状態であるか、Cascading Style Sheets(CSS)をJavaScriptによって参照することで判別できるためである。

楽天ad4U – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%A4%A9ad4U

少し不便ですが、プライバシーのことを考えると使えない方がいいですね。

リンク

html – background-color doesn’t work on a:visited but it works if i add any background color to a {backgroud:#fff}, Is it a bug? – Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/7647459/background-color-doesnt-work-on-avisited-but-it-works-if-i-add-any-background