Unsafe load call disabled by Gentoo

Gentoo Linux上でとあるPythonスクリプトを実行したところ

Error: Unsafe load() call disabled by Gentoo. See bug #659348

のようなエラーで実行できなくなってしまいました。


以前は問題なく動いていたスクリプトです。ということで少し調べてみたところ、下の件が関係しているような感じです。

659348 – (CVE-2017-18342)
https://bugs.gentoo.org/659348

とりあえず、簡単に修正したい場合はYAMLのload()を使っている部分をfull_load()safe_load()に書き換えてみると良いみたいです。

LinuxにUnity Editorをインストールする方法

Linux版Unity EditorはUbuntuとCentOSに対応しています。現在サポートされているバージョンは以下の通り。

  • Ubuntu 16.04
  • Ubuntu 18.04
  • CentOS 7

Unity Hubを使う場合

Hub 2.0.0 for Linuxをダウンロードして実行します。

$ wget https://public-cdn.cloud.unity3d.com/hub/prod/UnityHub.AppImage
$ chmod +x UnityHub.AppImage
$ ./UnityHub.AppImage

後は画面表示に従って必要なバージョンやモジュールをインストールします。ダウンロードリンクは変更される場合もあるのでフォーラムで確認してください。

Unity Hub v2.0.0 Release – Unity Forum
https://forum.unity.com/threads/unity-hub-v2-0-0-release.677485/

Unity Setup Utilityを使う場合

こちらもUnity Setup Utilityをダウンロードして実行します。

$ wget http://beta.unity3d.com/download/292b93d75a2c/UnitySetup-2019.1.0f2
$ chmod +x UnitySetup-2019.1.0f2
$ UnitySetup-2019.1.0f2

ダウンロードリンクは変更される場合もあるので、公式サイトで確認してください。

Unity – Manual: Installing the Unity Editor for Linux
https://docs.unity3d.com/2019.3/Documentation/Manual/InstallingUnityLinux.html

Unity 2019.2.12

Unity 2019.2.12がリリースされました。

What’s new in Unity 2019.2.12 – Unity
https://unity3d.com/unity/whats-new/2019.2.12

ということで、UbuntuにLinux版Unity Editorをインストールしてみました。

まだ軽く触った程度ですが、Windows上で操作しているのとほとんど変わらない操作感で使えています。クロスコンパイルでWindows用のexeやAndroid用のapkもビルド可能できます。

インストール自体もUnity Hubを実行(ダブルクリック)するだけで、Linuxに詳しくない人でも問題ないと思います。想像以上に簡単なのでLinux版が気になっている人はチャレンジしてみてください。

Linux版Unity Hubのダウンロード

Unity – Manual: Installing the Unity Hub
https://docs.unity3d.com/2019.3/Documentation/Manual/GettingStartedInstallingHub.html

Unity Hub v2.0.0 Release – Unity Forum
https://forum.unity.com/threads/unity-hub-v2-0-0-release.677485/

リンク

Unity – Download Archive
https://unity3d.com/get-unity/download/archive