Firefoxで訪問済みリンクの色を変えないように設定する

多くのブラウザのデフォルト設定では

  • 未訪問のリンクを青色
  • 訪問済みのリンクを赤紫色

で表示しています。それなり便利な機能ですが、この機能を悪用してユーザーの個人情報(訪問履歴)を取得する悪質なサイトもあり、少し気持ち悪いこともあります。

ということで、Firefoxで訪問済みリンクの色を変えないように設定するには次のように設定します。

  • アドレスバーにabout:configと入力
  • layout.css.visited_links_enabledの値をfalseに設定

デフォルトの訪問済みリンクが青色になり、cssの:visitedが無効になります。

スマホやゲーム専用機のFLOPS

Game Consoleやモバイル向けSoCのFLOPSが紹介されているサイトです。

GPU GFLOPS
http://kyokojap.myweb.hinet.net/gpu_gflops/

ちなみに、Nexus 2013のスペックは次のような感じです。

SoCSnapdragon S4 Pro APQ8064
(Snapdragon 600の定格を1.7GHzから1.5GHzにダウンクロック)
CPUKrait @ 1.50GHz
GPUAdreno 320
メモリDDR3L 2GB
ディスプレイ1920×1200ピクセル

上のサイトでは57.6 GFlopsとなっているようです。

スマホ向けのゲームを作るときには1つの参考になるかなと思います。

リンク

GPU GFLOPS
http://kyokojap.myweb.hinet.net/gpu_gflops/

Nexus 7 (2013) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Nexus_7_(2013)

Unityで漫画の集中線のようなエフェクト

UnityのParticle Systemを使って、漫画の集中線のようなエフェクトを表示する方法を試してみました。

saturated-linework

参考にさせてもらったのはこちらのblogです。

【Unity】Particle systemを使って集中線を表示する – AkeyUnityDev blog
http://akeyunitydev.hatenablog.jp/entry/2016/07/03/094334

線が太すぎてイメージと違うという場合はtextureを変えてみたり、Pivotの値を変更してみるといい感じになるかなと思います。