UIとGameObjectが重なっている場合の判定方法

Raycastを使ってGameObjectの選択をしているプログラムで、UIとGameObjectが重なっている場合に使える方法。

using UnityEngine.EventSystems

EventSystem.current.IsPointerOverGameObject()

リンク

How to make UI block raycats (mobile) | Unity Community
http://forum.unity3d.com/threads/how-to-make-ui-block-raycats-mobile.271978/

関連記事

UnityでマウスがUI上にあるかどうかチェックするスクリプト
Unityでは、Physics.Raycastを使ってマウスがオブジェクト上にあるかどうか調べることができます。 Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay (Input.mousePosition); RaycastHit hit; if (Physics.Raycast (ray, out hit)) { // 処理したい内容 } ただし、上...

オブジェクト位置に合わせてCanvas内に表示をする方法
Unityでオブジェクトの位置に応じてCanvas内に表示をしてみようと思って方法を探してみました。 Canvasに「Screen Space - Overlay」を設定している場合 RectTransformUtility.WorldToScreenPointを使うと簡単にできるようです。 具体的には、 Vector3 position; GetComponent (...

UnityのUIでフォーカスを移したい場合はSetSelectedGameObject
UnityのUIを使っていて、フォーカスを変えたい場合はEventSystem.SetSelectedGameObjectを使ってみると良いみたいです。 使い方 EventSystem.current.SetSelectedGameObject(gameObject); Canvasを2重に表示していて、後ろ側になっているCanvasのボタンにフォーカスがある場合など、一見不可...

UnityのWebGLでテキストが表示されない場合の対処方法
Unity Editorのデバッグ画面ではテキストが表示されているのにWebGLでビルドするとテキストが表示されないという場合、Assetにフォントを追加して、そのファイルを使うようにしてみると表示されることがあるみたいです。 困っているという人は試してみてください。 ※日本語テキストを表示したい場合は日本語対応のファイルを準備する必要があります。フォント関係はライセンスが複雑な場合...

Unity2Dでマウスの下にオブジェクトがあるか調べる方法
Unity2Dでマウスの下にオブジェクトがあるか調べたい時はPhysics2D.Raycastを使って調べることができます。 例えば、クリック時にCollider 2Dオブジェクトがあるか調べたい時は次のような感じで使います。 if (Input.GetMouseButtonDown(0)) { RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast(Camer...

UnityでキーボードによるUIのフォーカス移動方法
Unityでキーボードを使ってUIのフォーカスを移動したい場合はNavigationが使えるみたいです。 Inspectorから設定することもできますが、スクリプトから設定したい場合は次のような感じで実装できます。 Navigation navigation = new Navigation(); navigation.mode = Navigation.Mode.Explicit...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です