Raspberry Piの温度を調べたい
下記コマンドで温度が調べられます。
/opt/vc/bin/vcgencmd measure_temp
アップデート
Raspberry Piにインストールしているソフトウェアをアップデートしたい場合は、下記コマンドを実行します。
sudo apt update
sudo apt upgrade
もしくは
sudo apt update
sudo apt full-upgrade
マウスの動作が遅い
/boot/cmdline.txt
にusbhid.mousepoll
の設定を追加して再起動します。
usbhid.mousepoll=0
キーボードのCtrlキーとCapsキーを入れ替えたい
/etc/default/keyboard
にXKBOPTIONS
の設定を追加して再起動します。
XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps"
Swapが発生して遅くなった
Raspberry Piでの場合、特にSDカードを使っているとSwapが発生した場合に動作が遅くなる場合があります。
メモリの使用状況はfree
コマンドで確認できますので、Swap領域が使用されている場合は解放してみることで改善する場合もあるかと思います。
$ free total used free shared buff/cache available Mem: 7905608 1560764 3883220 164912 2461624 5929408 Swap: 102396 32768 69628 $ sudo /etc/init.d/dphys-swapfile restart $ free total used free shared buff/cache available Mem: 7905608 1893808 3505060 145496 2506740 5615644 Swap: 102396 0 102396
※うまく解放できない場合はPCを再起動してもいいと思います。
IPアドレスを固定したい
/etc/dhcpcd.conf
に以下のような内容を追加します。(192.168.1.23
は固定したいIPアドレス、1.1.1.1
はネームサーバーの例です。)
interface eth0
static ip_address=192.168.1.23/24
static routers=192.168.1.1
static domain_name_servers=1.1.1.1
dhcpcd.conf
が修正できたら再起動するか、下記コマンドを実行します。
sudo ipconfig eth0 down
sudo ipconfig eth0 up
無線LANのIPアドレスを固定したい場合はeth0
の部分をwlan0
に読み替えてください。
interface wlan0
SSIDステルス機能を有効にしている無線LANに接続したい
wpa_passphrase "SSID名" "パスワード"
を実行して、表示された内容を/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
に追加します。
もしくは、
sudo wpa_passphrase "SSID名" "パスワード" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
を実行します。
更に、エディタでwpa_supplicant.conf
を開いてnetwork={…}
内に
scan_ssid=1
を追加し、再起動します。
NFSサーバーとして運用したい
まず、nfs-kernel-serverをインストールします。
sudo apt install nfs-kernel-server
インストールできたら、/etc/exports
を以下のような感じで設定します。(/export
を公開する場合の例です。)
/export 192.168.1.0/24(rw,fsid=0,insecure,no_subtree_check,async)
※NFSクライアントを制限する必要がない場合は192.168.1.0/24
の部分を*
とします。
設定できたら下記コマンドを実行します。
sudo exportfs -rav
リンク
Network File System (NFS) – Raspberry Pi Documentation
https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/nfs.md
関連記事
Raspberry PiにFTPサーバーをインストールする方法
Raspberry PiでFTPサーバー(vsftpd)を運用する手順について。
インストール
$ sudo apt install vsftpd
設定
$ sudo vi /etc/vsftpd.conf
vsftpd.confで設定できる内容は以下のような感じです。
anonymous_enableAnonymousでのログインを許可する場合はYESloc...
Raspberry Piにプロキシサーバーをインストールする方法
Raspberry Piにプロキシサーバー「Squid」をインストールするメモ。
インストール
$ sudo apt install squid
設定
設定ファイルは/etc/squid/squid.confになります。お好みのエディタで編集してください。
$ sudo vi /etc/squid/squid.conf
Squidの起動
$ sudo s...