アニメーション付きのGrass Shader「KvantGrass」を試してみました。

使い方に戸惑ってしまいましたが、空のオブジェクトにGrass/GrassScrollerのコンポーネントを追加してみたらGrassが表示されました。
リンク
GitHub – keijiro/KvantGrass: Animating grass shader for Unity
https://github.com/keijiro/KvantGrass
関連記事
UnityでGlow shader
UnityでGlowっぽい雰囲気を実装したShaderです。
[Unity] Glowっぽいシェーダを書いてみた - Qiitahttp://qiita.com/edo_m18/items/b5ad2490b73126489c07
Capsuleに適用してみたサンプル
...
Cgで使えるbuilt-in関数のリファレンス
Cgで使えるbuilt-in関数のリファレンス
The Cg Tutorial - Appendix E. Cg Standard Library Functionshttp://developer.download.nvidia.com/CgTutorial/cg_tutorial_appendix_e.html
Cg-3.1_April2012_ReferenceManual.p...
シェーダーを書くときのfloat/half/fixedの使い分け
シェーダーを書くときのfloat、half、fixedの使い分けについて
float
通常のプログラミング言語のfloatと同じ32ビット
ワールド空間の位置テクスチャ座標
half
一般に16ビット
ベクトルオブジェクト空間位置HDRカラー
fixed
一般的に11ビット
テクスチャデータ
十分な精度になっているかどうかの検証は実機上...
Tiling/Offset値をスクリプトから設定する方法
MaterialのTexture設定にあるTilingとOffsetの値をスクリプトから設定したい場合はSetTextureScaleやSetTextureOffsetを使って次のような感じでできるそうです。
Material material;
// Tiling
material.SetTextureScale("_MainTex", new Vector2(1.0f, 2.0f...